読書の旅

私にとって「読書」とは何かを考えます。

恵文社一乗寺店へ行って来ました!

 ご無沙汰しております。先日、昨年12月に行きたいなあと記事に書いていた京都の本屋さん①恵文社一乗寺店に行ってきました。(リンクが当時の記事)

 

tsubame43.hatenablog.com

 

 

 恵文社一乗寺店は、「本にまつわるあれこれのセレクトショップ」ということで、ふつうの書店とは少々趣が異なっています。ゆえに、読書家さんたちが集うちょっとしたスポットになっているのかもしれません。

 f:id:tsubame43:20170819090857j:image

 ふつうの書店と何が違うかといえば、ずばり!本の並べ方でしょうか。

 

 ふつうの書店では、文庫は文庫、新書は新書、それも出版社ごとに並んでいることが多いと思います。非常に機能的な並び方ともいえます。恵文社さんは、それとは対照的に、文庫も新書も単行本も一緒に並んでいます。

 

 例えば、「くらし」に関するカテゴリーの本は、本の大きさや出版社、新旧問わず同じ棚に並んでいます。よくよく考えてみればこちらの方が自然な並びといえるのかもしれません。

 

 こころの赴くままに本棚を眺めていると、次から次へと気になる本が現れて、気が付くと本棚の本を手にとっています。

  f:id:tsubame43:20170819090944j:image

 

 私が吸い寄せられたのは、「くらし」や「食」のコーナーでした。「食」は、美食本が並ぶだけなく、そこには「食」をテーマにした小説や、「おいしい」の表現を文学から集めた辞典など、一つのテーマでも視点を変えて集めると、面白いなあと感じました。

 

 「くらし」の横には「子育て」などの本も並んでいます。「くらし」方の本といえば、松浦弥太郎さんが有名ですが、その本を手にとると、近くに大正時代の着物の本があったり、自然と児童作家の中川李枝子さんの本に手が伸びたりと、「読書の広がり」を体感することができます。


f:id:tsubame43:20170819090927j:image

 

  生活雑貨や読書ライフを快適にする雑貨も充実しています。

 f:id:tsubame43:20170819090800j:image

  読書好きのみなさま、京都へお出かけの際に一度立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。

 

 

はる