読書の旅

私にとって「読書」とは何かを考えます。

ツバキ文具店(小川糸)

「鎌倉の一年は夏から始まると、私はひそかに思うのだ。」

この小説は夏から始まる。

舞台は鎌倉。鎌倉の夏秋冬春とともに、物語は進んでいく。

 

主人公は、鎌倉で一人、ツバキ文具店兼代書屋を営む雨宮鳩子。

通称ポッポちゃんである。

 

 

◆代書屋。

 

この小説を読むまで、その存在を知らなかった。

 

代書屋とは、簡単にいってしまえば、依頼人の代わりに手紙を書く仕事である。

今の時代では、祝儀袋に名前を書くなど文字を書くのが主な業務内容とされているようだが、ツバキ文具店にやってくる代書依頼のお客様は、一癖も二癖もある人物ばかりで、鳩子はその人たちに頼まれたワケアリの手紙を書いていく。

 

 

◆先代

物語の核となるのは、鳩子が「先代」とよぶ、祖母との関係である。

鳩子に代書屋を継がせるため、厳しく育てた「先代」。

高校生になり、その「先代」に反発して、「先代」の最期を見送ることもなかった鳩子。

鳩子は自分の元に舞い込む依頼人の手紙を書きながら、また、その人物との出会いを通して、頑なだった「先代」への思いが少しずつ変化をしていく。

 

 

◆文房具

ツバキ文具店。その名のとおり、文房具を専門に扱うお店である。

ゆえに、鳩子が代書で使う筆記具や紙にもこだわりがある。

文房具好きにはたまらない叙述もたくさんあるのではいだろうか。

「男爵の雰囲気には毛筆よりも太めの万年筆の方が合っていると判断し、今回はモンブランの万年筆を選んだ。インクは、漆黒。紙は、つい先日押し入れから出土したばかりの「満寿屋」の原稿用紙を使う。」

というように、依頼人によって、筆記具も変わる。

次のページには、実際にその筆記具で書かれた手紙が載っている。

手紙好きにもこの本はわくわくするページがあるのである。

 

 

◆個性豊かな登場人物

ポッポちゃん以外の登場人物も個性豊かだ。

ツバキ文具店のお隣に住むバーバラ夫人。

お客さんには、マダムカルピス、孫のこけしちゃん、小学校の教師をしているパンティー・・・など。

私は読んでいて、マダムカルピスの語感が面白くて、笑ってしまった。

マダムカルピス、まだむかるぴす、何度も言いたくなる語感である。

 

 

最後に、、、

この本は友達と鎌倉旅行に行った翌週に、本屋で偶然見つけて手に取りました。

装丁も含めて、美しい本です。

私は、物語が「春」で終わることと、最後の手紙に涙が止まりませんでした。

 

 

はる